■ Contents LinksYanax TopPage サイトマップ Yanax 会社案内 当サイトの利用規約 当サイトの免責事項 個人情報の取扱い 不動産諸々Q&A 便利な路線価図 独白・失敗の履歴 よもやま話一覧居住用物件一覧 八王子の1K物件 八王子の2DK物件 八王子の3DK物件 日野市の物件 多摩市の物件 京王線の1K物件 京王線の2DK物件 京王線の3DK物件 北野駅周辺の物件 長沼駅周辺の物件 平山城址公園の物件 片倉駅周辺の物件 京王相模原線の物件 |
耳には馴染みがあるものの、イマイチその正確な意味するところが判りかねる「諸々の不動産用語」について、製作者の私見を交えながら平易に解説申し上げようかと考えております.
■ What's ? 礼金について礼金についての諸々の解説文、現在推敲しておりますので今しばらくお待ち下さい.
■ What's ? 敷金について預り敷金についての諸々の解説文、現在推敲しておりますので今しばらくお待ち下さい.
■ What's ? 更新料について更新料についての諸々の解説文、現在推敲しておりますので今しばらくお待ち下さい.
■ What's ? 補修費用と原状回復義務について補修費用と原状回復義務についての諸々の解説文、現在推敲しておりますので今しばらくお待ち下さい.
■ What's ? 保証会社について保証会社についての諸々の解説文、現在推敲しておりますので今しばらくお待ち下さい.
■ What's ? 公図について公図とは、旧土地台帳付属地図のことです.
実は「不動産登記法」という法律がありまして、その第14条1項に「登記所には、地図及び建物所在図を備え付けるものとする」と明記されています. 即ち国はこの法律の定めるところに従い、きちんと測量された「地図」を各登記所に備えなければならないと、自ら規定している訳です. そして同条第4項には、「地図が備え付けられるまでの間、(暫定的に)これに代えて、地図に準ずる図面を備え付けることができる」とされておりまして、ここで言う「地図に順ずる図面」というのが、公図のことであります. さてさて、「旧土地台帳」というのは、明治22年頃から昭和12年頃までに利用された、土地の所有者を登録するための台帳でして、その「付属地図」というのですから、公図はかなり昔に作成された図面で、よって必ずしも現在実際に測量した図面と一致するとは限りません. と言うより、公図と実測図面とは著しく異なるのが普通であって、公図とは「単に土地の相対的な位置関係を表示するもの」と考えても、あらすじ間違いないと考えます. (しかるに、この地図の備え付け作業、とてつもなく遅延しております.) |